• 釣り方 :

フリーリグを使った釣り方

シンカーで底を取りながらタダ巻き。
アタリの出るパターンを捜す

砂地の河口部や干潟のエリアなど、砂泥底の場所ではフリーリグの出番。フリーリグの使い方は、まずはタダ巻き。沖に向けて思い切りキャストしたらリグを着底させ、そこからリーリングを開始してルアーを引いてくる。この時にリグがボトムから離れないように、ロッドの角度やリーリングスピードを調節しながら巻くことが大切だ。シンカーでボトムを叩いて砂埃を上げ、甲殻類が素早く逃げているようなイメージで巻いてくる。

フリーリグの釣りはとてもテンポの速い釣りである。素早くワームが動くことで、クロダイキビレにルアーを見破る隙を与えず、反射的に食いつかせるというねらいもある。それで反応がない場合や、ショートバイトはあってもなかなかフッキングしない場合は、細かいリフト&フォールボトムバンピングストップ&ゴーなどを織り交ぜ、いろいろなリズムで誘ってみるとよい。

干潮になると砂泥底が露出する河川の下流部。こうした場所に潮が満ちて浅瀬になっている時が釣りに適している。根掛かりする障害物が少ない場所ならまずフリーリグを試したい

フリーリグで釣る際のイメージ

シンカーの重さは水深や流れの強さに合わせて調節する。いくつか試してみて、ボトムを取りながら気持ちよくリーリングできる重さを見つける。

シンカーは鉛製よりもタングステン製のほうが、飛距離、感度、コンパクトさなど、性能的に圧倒的に有利。ただし、タングステン製は高価なので、底質がわからない初めての場所などでは鉛を使い、慣れてきたらタングテンに変えるとよいだろう。

また、シンカーの形状は、根掛かりが多い場所ではスリムタイプ、根掛かりが少ない場合は楕円形のタイプを使うとよい。

クロダイやキビレはカニやシャコなどの川底に棲む生物を捜して捕食している。ワームでそれらを演出するイメージで食いつかせる

ワームは甲殻類系だけでなく、カーリーテールなど、魚の好みに合わせて種類やサイズ、カラーなどをいろいろ試していくことでアタリを引き出す。

クロダイやキビレはやはり神経質で、好き嫌いが激しい(=その時に反応するものとしないものの差が大きい)ようだ。好みに合っていないとショートバイトだけで終わってしまうことも多く、それはまだワームや釣り方など何かがマッチしていない証拠。いろいろな組み合わせを試して、その日の“釣れるルアー”を見つけたい。

※このコンテンツは、2022年9月の情報をもとに作成しております。最新の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。